朝のひとときをちょっと特別にしてくれるモーニング。
愛媛県松山市には、地元の人から愛される個性豊かなモーニングスポットがたくさんあります。観光の合間に立ち寄れるカフェから、静かに過ごせる隠れ家的なお店、コスパ重視の朝ごはんまで目的に応じて選べるのが魅力です。
本記事では、松山でモーニングを楽しみたい方に向けて、「目的別おすすめカフェ」と「地元民が実際に通う10の名店」をご紹介します。
あなたの朝にぴったりのお店がきっと見つかりますよ。
【厳選10店】松山市の地元民おすすめモーニングスポット
早朝 7 : 00 から開いている純喫茶から、SNS で話題の“映え”カフェ、パン食べ放題型のベーカリーまで――松山市で「朝ごはんが美味しい」と評判の10 店を、住所・営業時間・定休日・モーニングメニューと価格をファクトチェック付きでまとめました。気になる店はコピペして、Google マップにサッと貼り付けてご活用ください。
1. コメダ珈琲店 松山山西店
・住所:愛媛県松山市山西町 793-1
・営業時間:7:00〜23:00
・定休日:なし(年中無休)
・モーニングメニュー:ドリンク注文で厚切りトースト+ゆで卵ほか1品が無料(実質 480 円〜)。11:00 まで。
特徴:
- 30 台規模の広い駐車場&電源付きソファ席で PC 作業や長居に最適
- “たっぷりサイズ”ドリンクは +100 円で 1.5 倍量、朝の水分補給にも◎
2. サンマルクカフェ 松山湊町店
・住所:愛媛県松山市湊町 4-6-6
・営業時間:7:30〜22:00
・定休日:年中無休
・モーニングメニュー:焼きたてチョコクロセット 500 円/たまごサンドセット 630 円など(開店〜11:00)
特徴:
- 路面電車「松山市駅」徒歩 3 分、雨でも濡れない銀天街アーケード内
- 看板商品のチョコクロは焼き上げ頻度が高く 甘いバターの香りが店外まで漂う
3. タリーズコーヒー 松山銀天街店
・住所:愛媛県松山市湊町 4-8-8
・営業時間:8:00〜21:00(曜日により 20:30 まで)
・定休日:無休
・モーニングメニュー:ベーグルサンド+ドリンクセット 540 円前後、ハムチーズホットサンドセット 580 円前後(OPEN〜11:30 目安)
特徴:
- スタイリッシュな 2F ロフト席に 全席 USB・電源完備
- スペシャルティ豆のハンドドリップ指定ができ、朝から本格コーヒー派に人気
4. 道後の町屋
・住所:愛媛県松山市道後湯之町 14-26
・営業時間:8:00〜22:00(L.O. 21:00/21:30) ※5 月-7 月は耐震工事で一時休業予定
・定休日:火曜・水曜(祝日の場合は営業、翌日振替)
・モーニングメニュー:新宮茶のほうじ茶ラテ+自家製バーガーセット 950 円、愛媛野菜のお粥セット 880 円(8:00〜10:45)
特徴:
- 明治期酒蔵改装の 古民家カフェ×道後温泉街立地 で旅情満点
- 愛媛県産野菜&じゃこ天など “ご当地感” をワンプレートで堪能
5. VENTO VERDE CAFE(ヴェント・ヴェルデ)
・住所:愛媛県松山市中村 2-43-3
・営業時間:8:30〜17:00(モーニングは 8:30〜11:00)
・定休日:日曜
・モーニングメニュー:半個室で味わう「厚焼き玉子サンド+新鮮サラダ」セット 770 円、米粉ワッフルセット 880 円
特徴:
- 北欧ナチュラル+半個室で 子連れ&女子会に大人気
- 自家焙煎浅煎りコーヒーは 華やかな酸味で朝にぴったり
6. パンステージ メリー
・住所:愛媛県松山市南土居町 540-1
・営業時間:8:00〜18:00
・定休日:月曜・火曜
・モーニングメニュー:焼き立てパン 200 円〜を購入するとセルフのホットコーヒーが1杯無料(イートイン OK)
特徴:
- 常時 200 種以上焼き上げる大型ベーカリーで 選ぶ楽しさ MAX
- 惣菜系パン比率が高く “食べ放題でも飽きない” と評判
7. 珈琲専科 珈壇(Coffee & Gallery KADAN)
・住所:愛媛県松山市大街道 2-3-4 櫻井ビル2F
・営業時間:火・木・日 10:00〜18:00/水・金・土 10:00〜21:00
・定休日:月曜
・モーニングメニュー:厚切りバタートースト+自家焙煎ブレンド 650 円、手作りカレー付きモーニング 880 円(10:00〜11:30)
特徴:
- ステンドグラス照明とジャズが流れる 昭和レトロ喫茶
- ネルドリップ深煎り が香り高く、コーヒー目当ての常連多数
8. ベーカリー MIKI 富久店
・住所:愛媛県松山市富久町 437-12
・営業時間:6:30〜19:00
・定休日:水曜
・モーニングメニュー:塩パン 130 円/カレーパン 200 円+店内セルフコーヒー 150 円(テイクアウトも可)
特徴:
- 市内最速 6:30 オープン、通勤前に焼き立てパンを確保できる
- 看板の“塩パン” は外カリ中じゅわバターで 朝から幸福度急上昇
9. ドトールコーヒーショップ 松山湊町店
・住所:愛媛県松山市湊町 4-7-12
・営業時間:平日 7:30〜21:00/土日祝 8:30〜21:00
・定休日:無休
・モーニングメニュー:ハムタマゴサラダセット 480 円/クロックムッシュセット 490 円(開店〜10:30)
特徴:
- 路面電車「大街道」徒歩 1 分、待ち合わせ&サッと朝食 に便利
- 2F 禁煙席は窓向きカウンターで 街並みを眺めながら朝活
10. B.Factory(ビー・ファクトリー)
・住所:愛媛県松山市千舟町 5-1-7
・営業時間:8:00〜19:00
・定休日:無休
・モーニングメニュー:毎朝自家焙煎のハンドドリップコーヒー 380 円と、日替わり焼き菓子セット 600 円(8:00〜11:00)
特徴:
- 自家焙煎豆を “注文ごと” に挽くこだわりで香りが段違い
- 小さなギャラリースペース併設、季節のアート展示と珈琲が同時に楽しめる
使い方のコツ
- 開店直後を狙う:サンマルクやタリーズは 8:00 台なら席確保が容易。
- 11 時前後は“切り替えタイム”:コメダは11:00ぴったりでモーニング終了。ラストオーダーに注意。
- 観光とセットで:道後温泉エリアのホテル泊なら《道後の町屋 → 松山城ロープウェイ》が定番ルート。
この10 店を押さえれば、ビジネス出張の “朝活” から休日の“ブランチ旅” まで幅広くカバーできます。
松山モーニングが人気の3つの理由
四国最大の都市・松山は「坂の上の雲」の舞台であり、道後温泉や松山城に代表される観光都市として知られていますが、じつは “朝ごはん文化” が深く根付く街 でもあります。愛媛県民のゆったりした県民性と、観光客・学生・ビジネス客が交錯する都市構造が混ざり合い、個性的なモーニングスポットが年々増加。SNS 上では “#松山モーニング” の投稿が右肩上がりで、「旅行の初日にわざわざ早起きして食べに行く」人さえ少なくありません。その背景には、大きく分けて次の 3 つの理由があります。
1. 通勤・通学動線と観光導線が重なる「ハイブリッド都市」
朝 7 時台、路面電車が走る大街道や松山市駅周辺では、スーツ姿の会社員とキャリーケースを引いた観光客、そして大学へ向かう学生が同じ電停に並びます。市街地と観光地の距離がコンパクトなため、“会社へ行く前に温泉街で一風呂+モーニング” といった使い方が可能。実際、道後エリアのカフェは 8 時オープンが増えており、観光客と地元民が同じ空間で朝食を楽しむ光景が珍しくありません。こうした “多様な朝の目的” に応えるため、厚切りトースト系、和定食系、パンビュッフェ系など メニューのバリエーションが豊富 になり、市民の間でも「今日はどのタイプのモーニングにする?」が会話のきっかけになるほど定着しました。
2. 瀬戸内の恵みを活かした“地産地消モーニング”の充実
松山は 瀬戸内海の海産物と伊予の里山野菜、そして柑橘をはじめとする果物の宝庫。ベーカリーが県産小麦と八幡浜みかんピールを練り込んだ食パンを焼いたり、古民家カフェが宇和島のじゃこ天を添えた和朝食を出したりと、「地元食材で朝を味わう」 という付加価値が強みです。旅行者にとっては「その土地ならでは」がはっきり伝わり、地元民にとっても “普段使いの贅沢” として受け入れやすい価格帯(500〜800 円台)が主流。こうした コスパとご当地感の両立 が、日常的なリピーターと一見客の両方を呼び込む好循環を生んでいます。
3. カフェ文化が根付く城下町の歴史と、新世代ロースターの台頭
松山は明治期以降、文人や俳人が集った喫茶文化の歴史が長く、現在でも “珈琲専科” と名乗る老舗喫茶店が市内に点在 しています。そこへ 2020 年頃から、自家焙煎のサードウェーブ系ロースターや北欧スタイルのベーカリーカフェが続々参入。クラシックとモダンが共存 することで、朝カフェの選択肢が飛躍的に拡大しました。さらに、全国チェーン(コメダ珈琲・星乃珈琲・スタバなど)が競い合う形で “モーニング強化” を進めた結果、「厚焼きスフレパンケーキが朝から食べられる」「ドリンク代だけでパン食べ放題」 という話題が SNS で拡散。若年層やファミリーが早朝から列をつくる現象が起こり、メディアが取り上げる → また人が訪れる、というスパイラルを加速させています。
交通と観光が交わる都市構造、地産地消の食材クオリティ、そして古き良き喫茶文化と新世代ロースターの共演──この 3 本柱が掛け算となり、松山のモーニングは「旅の目的に加えたい体験」へと進化しました。
シーン別に選ぶ松山モーニング〈早朝・子連れ・テイクアウト〉
同じ「モーニング」でも、求める条件は人それぞれ。 「時間帯」「同行者」「食べる場所」 に合わせて最適なお店を選ぶと、満足度はぐっと上がります。ここでは早朝に動きたいビジネス・観光派、子どもと一緒に穏やかに過ごしたいファミリー層、そして忙しい朝でも美味しい朝食を持ち帰りたいテイクアウト派――3つのシーンに分けておすすめ店舗と使いこなしポイントを紹介します。
1. 早朝営業で頼れる “朝イチ派” 向けモーニング
店名 | 開店 | 注目ポイント | こんな人に |
---|---|---|---|
ベーカリー MIKI 富久店 | 6:30 | 焼き立て塩パン&セルフコーヒーで300円台から。駐車場広め | 早朝ドライブ・通勤前 |
コメダ珈琲 松山山西店 | 7:00 | ドリンク代だけで厚切りトースト+ゆで卵。電源席多数 | 出張・PC作業派 |
サンマルクカフェ 湊町店 | 7:30 | チョコクロセット500円。銀天街アーケードで雨でも安心 | JR松山駅から路面電車移動組 |
早朝派の攻略ポイント
- 6:30〜7:30は駐車場が空いている ベーカリー MIKI が最速。
- ガッツリ派はコメダで「モーニング+サンド追加」がおすすめ。
- 雨の日は屋根付きの銀天街で移動ストレスゼロ。
2. キッズ歓迎&落ち着ける “子連れファミリー” 向けモーニング
店名 | 子連れフレンドリー度 | 設備・サービス | モーニング内容 |
---|---|---|---|
ダイニングカフェ のまん | ★★★★☆ | キッズチェア/キッズメニュー/広いテラス | トースト or ホットサンド+サラダ+ドリンク(実質600円前後) |
VENTO VERDE CAFE | ★★★★☆ | 半個室/ベビーカーOK/絵本コーナー | 厚焼き玉子サンドセット770円、キッズトーストもあり |
コメダ珈琲 山西店 | ★★★★☆ | ソファ席&ベビーカー横付け可 | 無料モーニング+ミニシロノワール(子どもに人気) |
子連れ派の攻略ポイント
- 開店直後はベビーカー配置がラク:のまんは 8:30、Vento Verde は 8:30 に入店がベスト。
- 絵本やお絵描きセットで時間稼ぎ:Vento Verde のキッズコーナーは親に好評。
- ドリンクおかわり自由の店を選ぶと滞在がラク:コメダは+100円でたっぷりサイズ可。
3. 時間がない朝でも妥協しない “テイクアウト派” モーニング
店名 | 受け取りまでの速さ | 代表テイクアウト | 予約方法 |
---|---|---|---|
パンステージ メリー | ★★★★☆(店頭レジ5分) | 200種超の焼き立てパン+セルフコーヒー | 直接来店 |
Cafe cherryblossom | ★★★☆☆(10分) | たまご&ベーコンホットサンド、バウムクーヘン | 電話予約可 |
スターバックス 川之江店(近郊) | ★★★★★(モバイルオーダー) | ベーグル・シナモンロール+カスタムドリンク | アプリ注文 |
2TONE BURGER | ★★★☆☆(15分、月金のみ) | ベーコンエッグバーガー | 電話/Instagram DM |
テイクアウト派の攻略ポイント
- 並ばず買うならモバイルオーダー:スタバはアプリ決済→棚ピックで待ちゼロ。
- 行列ベーカリーは朝イチで行くと最短:メリーは 8:00〜8:30 が品揃えも混雑も◎。
- ホットサンド系は電話予約で焼き時間短縮:cherryblossom は事前注文で5分受取可。
シーン別まとめチャート
シーン | 最速オープン | 滞在快適度 | 価格帯 | 代表店 |
---|---|---|---|---|
早朝派 | 6:30 | ★★☆☆☆ | 〜500円 | ベーカリー MIKI |
子連れ派 | 8:30 | ★★★★★ | 600〜800円 | のまん/Vento Verde |
テイクアウト派 | モバイル注文可 | ★★★★☆ | 500〜1,000円 | スタバ川之江/メリー |
「今日は時間あるから子どもとゆったり」「明日は出張前にサクッと」――そんなふうに シーンを軸に店を決める と、松山モーニングはもっと快適になります。
予算別に比較!松山モーニングのコスパ早見表
松山の朝ごはんは 400円程度の“ドリンク代だけ”モーニング から、リゾート気分が味わえる 1,200円超のご褒美ブランチ までバリエーションが豊富です。ここでは、一般的に意識されやすい 3 つの価格帯 ―― 「500円以下」「ワンコイン~800円台」「900円以上」 ―― に分け、それぞれ代表的なお店とコスパのポイントをまとめました。
① 500円以下|ワンコインで満足派
店舗 | セット価格 | 内容 | コスパPOINT |
---|---|---|---|
コメダ珈琲 山西店 | 480〜520円(ドリンク代のみ) | 厚切りトースト+ゆで卵 or たまごペースト | “無料モーニング”の元祖。11:00までに入店が条件 |
Riina(リイナ) | 420〜450円(ドリンク代のみ) | トースト+ゆで卵+サラダ | サービスモーニングで+100円のスープ追加も可 |
ベーカリー MIKI 富久店 | 130円〜パン代+150円セルフコーヒー | 塩パン・カレーパンなど豊富 | 6:30オープン。パン1個+珈琲で実質ワンコイン |
総評: 「とにかく安く・早く」のニーズならこの帯域。コメダは滞在時間が長くても追加料金なし、MIKI は“100 円台パン+無料コーヒー”でコスパ最強。
② 600〜800円台|ボリュームと満足感の黄金ゾーン
店舗 | セット価格 | 内容 | コスパPOINT |
---|---|---|---|
ダイニングカフェ のまん | 650〜700円 | 厚切りトースト or ホットサンド+サラダ+ドリンク | テラス広々。子連れも快適で休日利用が多い |
Cafe cherryblossom | 700〜780円 | ベーコンエッグサンド or おにぎりセット+ヨーグルト+ドリンク | “映え盛り付け”と木目空間で女子人気◎ |
珈琲専科 珈壇 | 650円 | 自家焙煎ブレンド+厚切りトースト+サラダ | 深煎りコーヒーの香りで“純喫茶気分”が味わえる |
総評: ワンコインに 200 円足すだけで、サラダ・ヨーグルト付や空間演出が一気にアップグレード。「雰囲気も栄養も大事」 という人はこの価格帯が鉄板。
③ 900円以上|ご褒美&リゾート系リッチモーニング
店舗 | セット価格 | 内容 | 贅沢POINT |
---|---|---|---|
道後の町屋 | 880〜1,050円 | 愛媛野菜粥/町屋バーガー+新宮茶ラテ | 道後温泉街の古民家×朝8:00オープン |
VENTO VERDE CAFE | 770〜880円 | 厚焼き玉子サンド/米粉ワッフル+サラダ+ドリンク | 半個室&北欧ナチュラルでゆったり |
Blue Owl Coffee(湊町) | 1,150円前後 | ベーグルプレート+スペシャルティラテ | ラテアート×全粒粉ベーグルで“映え最上級” |
総評: 1,000円前後を出すと「場所の特別感」や「素材の希少性」が跳ね上がる。観光スタート前の“旅のハイライト”や、休日にじっくり時間を取りたい人におすすめ。
価格帯別・失敗しない選び方
- 朝の所要時間で決める
- 30分以内 → ベーカリー MIKI・ドトール(高速回転)
- 60分前後 → のまん・cherryblossom でゆったり
- 食後の予定で決める
- 観光前 → 道後の町屋(温泉街直結)
- テレワーク → コメダ・タリーズ(電源席充実)
- 栄養バランスで決める
- 野菜多め → VENTO VERDE/cherryblossom
- タンパク質多め → のまん(たまご×ホットサンド)
ポイントまとめ
- 500円以下:コスパ最優先。回転率◎、席確保は容易。
- 600〜800円台:味・量・雰囲気のバランスが最強。最も競争率が高い。
- 900円以上:観光・記念日・ゆったり朝活用。価格に見合う体験価値が得られる。
雰囲気で選ぶおしゃれカフェ3タイプ
「何を食べるか」だけでなく 「どんな空間で朝を過ごすか」 はモーニング選びの大切な基準。松山には、レトロな純喫茶から北欧テイストのベーカリー、温泉街の和モダンカフェまで、雰囲気がまったく異なる店が同じエリアに点在しています。ここでは、お店の世界観で大きく3タイプに分類し、代表的な店舗をピックアップしました。
Ⅰ. 旅情とノスタルジーを味わう「クラシック純喫茶」タイプ
店舗 | ここが推し | モーニングの特徴 |
---|---|---|
珈琲専科 珈壇 本町店 | 深みのあるマホガニー色のテーブルとステンドグラスのランプ。昭和ジャズが静かに流れる空間で“時間が止まる” | 厚切りバタートースト+自家焙煎ブレンド 650円。バターの香りと苦味の強いコーヒーが最高の組み合わせ |
コメダ珈琲 松山山西店 | レトロポップな赤ソファと木壁が“昭和カフェ文化”を象徴。雑誌・新聞も豊富 | ドリンク代のみでモーニング。11時直前は満席必至なので開店ダッシュ推奨 |
B.Factory(ビー・ファクトリー) | 千舟町の裏路地にある“隠れ家ロースター”。アンティークの珈琲ミルが並ぶギャラリー的店内 | ハンドドリップ380円+自家製焼き菓子セット600円。ゆっくり読書したい朝に最適 |
こんな人におすすめ
- 朝の静けさの中で仕事前に“心を整えたい”会社員
- 手書きの日記や読書など“デジタル断ち”したい休日の朝
Ⅱ. 光と木の温もりを感じる「北欧・ナチュラル」タイプ
店舗 | ここが推し | モーニングの特徴 |
---|---|---|
Cafe cherryblossom | 白壁×無垢材×ドライフラワー。窓から入る朝日で店全体が“淡色フィルター”に | ホットサンド+サラダ+ヨーグルト 700~780円。ラテアートは撮影必須 |
VENTO VERDE CAFE | オーク材テーブルと観葉植物で“北欧リビング”のような心地。半個室は子連れに人気 | 厚焼き玉子サンドセット770円。自家焙煎浅煎りコーヒーが玉子の甘みを引き立てる |
Blue Owl Coffee 湊町店 | 大きな窓と白×ペールブルーのトーンで、海外コーヒースタンドの空気感 | ベーグルプレート+スペシャルティラテ 1,150円。朝から“旅先気分”を味わえる |
こんな人におすすめ
- SNS で“映えモーニング”を発信したいカフェ好き
- 木と光のリラックス空間で PC 作業をしたいテレワーカー
Ⅲ. 和とモダンが調和する「町屋・和テイスト」タイプ
店舗 | ここが推し | モーニングの特徴 |
---|---|---|
道後の町屋 | 明治期の酒蔵を改装。格子窓から差す朝の木漏れ日と畳ベンチが“非日常” | 町屋バーガー+新宮茶ラテ 950円。前後に道後温泉や商店街散策を組み合わせれば完璧な朝活に |
星乃珈琲店 松山中央店 | 木組み天井と障子風パーテーションで“和洋折衷”。席間が広く滞在しやすい | 厚焼きスフレパンケーキ(ハーフ)セット 780円。フワシュワ食感で朝からテンションUP |
ベーカリーキッズ 土橋本店 | 蔵風の白壁と坪庭を望むイートイン。パンビュッフェ形式で子連れにも◎ | 90分パン食べ放題+ドリンクバー 880円。惣菜パン率高めでがっつり派も満足 |
こんな人におすすめ
- 道後温泉エリアを朝から満喫したい観光客
- 落ち着いた和空間でゆっくり朝ごはんを楽しみたい世代
タイプ別選び方早見表
気分・目的 | 最適タイプ | 代表店 | 滞在時間の目安 |
---|---|---|---|
静かに読書・一人時間 | クラシック純喫茶 | 珈壇/B.Factory | 60〜90分 |
SNS 映え/友人とおしゃべり | 北欧・ナチュラル | cherryblossom/Blue Owl | 90分〜無制限 |
旅気分&和の風情 | 町屋・和テイスト | 道後の町屋/星乃珈琲 | 60分+散策 |
ポイント:店の世界観と朝の過ごし方を合わせると、同じワンプレートでも満足度が段違い。「今日はクラシカルに」「次の週末は北欧風で」など、気分に合わせてタイプをローテーションすると松山のモーニングがもっと楽しくなります。
モーニングメニュー徹底比較〈洋食/和食/パン食〉
松山のモーニングは大きく 「洋食系」「和食系」「パン食(ベーカリー)系」 の3ジャンルに分けられます。ここではそれぞれの代表店を挙げ、構成要素・ボリューム感・栄養バランスを徹底比較。
「今日はどのテイストにしよう?」と迷った朝に、そのまま判断材料として使えるようまとめました。
Ⅰ. 洋食系 ―― 卵・肉・乳製品でエネルギーチャージ
店舗 | 看板メニュー | 内容ボリューム | 栄養バランス | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
Vento Verde Café | 厚焼き玉子サンドセット | 玉子2個使用+ふわとろ食パン、彩りサラダ、浅煎りコーヒー | たんぱく質◎/野菜◯/糖質◎ | 770 円 |
Blue Owl Coffee | ベーグルプレート | 全粒粉ベーグル+クリームチーズ/スモークサーモン、グリーンサラダ、スペシャルティラテ | たんぱく質◎/脂質◯/食物繊維◎ | 1,150 円 |
星乃珈琲 松山中央店 | スフレパンケーキモーニング | フワシュワ生地にバター&メープル、ゆで卵・サラダ付き | 炭水化物◎/カルシウム◯/糖質高め | 780 円 |
洋食系のポイント
- 卵・乳製品で 朝一のたんぱく質補給 がしやすい
- バター・チーズで カロリーは高め → 午前の活動量が多い日に最適
- 彩りが映え、SNS 写真との相性が良い
Ⅱ. 和食系 ―― 胃に優しく“出汁”で目覚める朝
店舗 | 看板メニュー | 内容ボリューム | 栄養バランス | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
道後の町屋 | 愛媛野菜のお粥セット | 玄米粥+出汁香る小鉢3種(じゃこ天・梅干し・季節漬物)+新宮茶 | 低脂質◎/ミネラル◎/食物繊維◯ | 880 円 |
珈壇 本町店 | モーニング和プレート(数量限定) | 釜炊き白米・焼き鮭・出汁巻き卵・味噌汁・香の物 | たんぱく質◯/脂質低/塩分やや高 | 950 円 |
お茶の三幸 道後店 | 朝がゆ+抹茶セット | さらりとした白粥、胡麻塩・昆布・梅干し、点てたて抹茶 | 低カロリー◎/カテキン豊富 | 780 円 |
和食系のポイント
- 低脂質・消化に優しい ので温泉後や前日の飲み会明けに◎
- 出汁や抹茶で 旨味・香りから覚醒 できる
- 塩分が気になる人は味噌汁を少なめに
Ⅲ. パン食系 ―― 焼き立て小麦の香りで幸福度 MAX
店舗 | 看板メニュー | 内容ボリューム | 栄養バランス | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
パンステージ メリー | 90 分パン食べ放題+セルフコーヒー | 惣菜パン・菓子パン 200 種超、フリードリンク | 炭水化物◎/脂質・糖質高め | 880 円 |
ベーカリー MIKI 富久店 | 塩パン+ホットコーヒー | バター香る塩パン 130 円〜/コーヒー150 円 | 炭水化物◎/塩分高め | 300 円台〜 |
カフェ ベースキャンプ | クロワッサンサンドモーニング | サクふわクロワッサン、ハムエッグ、サラダ、ドリンク | たんぱく質◯/糖質◎ | 680 円 |
パン食系のポイント
- 香りと食感 が最大の魅力。幸福ホルモン“セロトニン”増に一役
- 食物繊維とビタミンは不足しがち ⇒ サラダ付き or フルーツ追加で調整
- パン食べ放題は 時間と胃袋に余裕 がある日に
ジャンル別おすすめフロー
- 胃を休めたい/温泉後 → 和食系(道後の町屋)
- SNS 映え+タンパク質補給 → 洋食系(Vento Verde/Blue Owl)
- パンの香りで幸せになりたい → パン食系(メリー食べ放題)
まとめTips
- 朝イチ観光 を控えているなら消化に良い 和食系
- 午前中にアクティブな予定 がある日は高エネルギーの パン食・洋食系
- PC 作業で長居 するならドリンクおかわりしやすい 洋食系カフェ
松山モーニングに関するよくある質問(FAQ)
Q1. 松山でモーニングを食べられる時間帯は何時から何時まで?
A. 早い店はベーカリー MIKI が 6 : 30 にオープン、コメダやドトールは 7 : 00〜7 : 30。大半のカフェは 8 : 00〜9 : 00 開店です。モーニングのラストオーダーは 10 : 30〜11 : 00 が一般的ですが、コメダは「11 : 00きっかり」で終了するなど店ごとに違うため要確認。
Q2. 土日祝でもモーニングはやっていますか?混み具合は?
A. 多くのチェーン系・観光地カフェは 土日祝も通常営業。ただし
- 8 : 30〜10 : 00 … 観光客+地元ファミリーで最混雑
- 10 : 30以降 … モーニング提供終了直前で再び空席が出始める
早め or 終了間際を狙うのが鉄則です。道後エリアは連休・イベント時に開店前から行列ができるので、8時台の突入が安心。
Q3. 松山市内のモーニングで駐車場が広い店は?
A. 駐車台数が多いのは
- コメダ珈琲 松山山西店(30台規模)
- ダイニングカフェ のまん(25台+テラス横)
- ベーカリー MIKI 富久店(20台)
中心街のカフェは提携コインパーキング利用が多いため、車派は郊外型を選ぶとストレスがありません。
Q4. 朝から Wi-Fi や電源が使えるカフェは?
A. 下記は全席または一部席で Wi-Fi+電源完備。
- コメダ珈琲 山西店
- タリーズコーヒー 松山銀天街店
- Blue Owl Coffee 湊町店
スタバは松山城ロープウェイ街の店舗が 2025 年春オープン予定で、同様に設備が整う見込みです。
Q5. ベジタリアンやアレルギー対応のメニューはありますか?
A. 完全ベジ対応はまだ少数ですが、
- Cafe cherryblossom … 「アボカド&トマトサンド」を動物性不使用で提供可
- Vento Verde Café … 乳製品・小麦を避けたい方向けに「米粉ワッフル+豆乳クリーム」を選択可
事前にインスタ DM や電話で相談すると柔軟に対応してくれる店舗が増えています。
Q6. テイクアウト限定で朝しか買えないメニューはある?
A. あります。
- 2TONE BURGER … 月・金 9 : 00〜11 : 00 限定「ベーコンエッグバーガー」
- パンステージ メリー … 8 : 00 焼き上がりの“朝限定クリームパン”は10時には売り切れ必至
早い者勝ちなので、予約か開店ダッシュが鉄板です。
まとめ|朝から松山市を満喫しよう
松山のモーニングは 「安くて早い純喫茶」 と 「映えて贅沢なカフェブランチ」 が同じ街で共存し、“その日の気分” と “同行者” だけで自由自在に選べるのが最大の魅力です。
- コスパ派 はコメダ・Riina・MIKI でワンコイン朝食
- 映え&ヘルシー派 は cherryblossom・Vento Verde でナチュラルプレート
- 旅気分派 は道後の町屋で温泉街の空気を感じつつ和モーニング
さらに、朝食後に 松山城ロープウェイで天守へ直行/道後温泉本館で朝風呂/路面電車でレトロ街歩き——と組み合わせれば、わずか半日で “食・歴史・癒し” を一気に堪能できます。